くさごろう

雑談・登山など

白骨温泉から十石山

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「じゅっこくやま」と読む。「といし」でも「じっこく」でもない。白骨温泉から登山道がついている。そのまま乗鞍へも行けるそうだ。ただ、山と高原地図では、点線表示で夏はやぶも深く、暑そうである...
雑談・登山など

白馬大池BC

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 人生2回目のバックカントリー・スキー。1月はゲレンデスキーのついでに八方池まで歩いただけなので、本格的に登ったのは今回がはじめて。いろいろ勉強になったので忘れぬうちにあげておく。場所は思...
雑談・登山など

八ヶ岳 赤岳再挑戦

今回は八ヶ岳主峰の赤岳へ登頂し、無事に下山することができた。なのでその記録を載せておく。 前回は2600米森林限界以上は、軽アイゼンとストックだけでは限界を感じた。下山後カモシカスポーツやモンベルを回って、結局冬靴は買わず、...
雑談・登山など

農飛越の旅(荒島岳登山)

東海カテゴリを東海・北陸にしました。北陸の山は加賀白山以来? OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今週は水曜に八ヶ岳へ行ったが、まだまだ山行はつづく。人生は短い、今できることを。土曜日に岐阜の大垣で新居祝いがあり、そ...
雑談・登山など

雪の石鎚山 二ノ鎖元小屋付近でテント泊

松山市街の奥に見える石鎚山系 2022.2.1111:43山頂成就社駅発12:05-09成就社12:25八丁鞍部13:10-22前社森13:40-49夜明峠14:22二ノ鎖元小屋着2022.2.128:49二ノ鎖元小屋発9:...
雑談・登山など

八ヶ岳 偵察

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 三連休が開幕。木曜は1日雪、久々のまとまった降雪で、午後は暇だったので、職場と家の除雪ばかりしていた。松本16cm、諏訪28cmと、南側でよく積もる典型的なカミ雪。松本など中信エリアでは...
雑談・登山など

三城より美ヶ原

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「岳都松本」登る山には困らない。先週は西山・北ア上高地へ行ったので、今週は東山へ。冬でも行ける百名山の美ヶ原へ1年ぶりに。。 昨日は映画観て寝るのが遅かったので8時半まで眠る。今日...
雑談・登山など

面河尾根の頭(1866m)

面河尾根概略図 ↓  大寒の候、5回生×4人で積雪もだいぶ増えたであろう石鎚山へ向かう。登山口はもちろん面河渓で、愛大小屋泊で2日間の予定だ。 5:40 レンタカー屋で集合して、三坂峠を越えて暗いうちに久万に入る。ローソンで...
雑談・登山など

厳冬期 上高地

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 月日時間場所1/227:45坂巻温泉駐車場8:17釜TN中ノ湯抗9:15大正池11:15~45河童橋12:48明神館13:02明神池14:00~30河童橋15:27大正池16:20釜TN...
雑談・登山など

八方尾根

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 週末暇になったので、師匠のTさんと八方へ行った。 今年の冬は寒い。火曜に冷たい雨。その後強い冬型になり、木曜は安曇野でも夜から積雪。10cmも積もらなかったと思うが、軽いサラサラし...
タイトルとURLをコピーしました