


3連休テント泊登山第二弾。もともと剱沢へ遊びに行って、余裕があったら劔岳でも登ろうかと思っていたが、天気いまいち。土~日で前線通過。月は回復も北の方は雲が残りそうな予報。賢二たちは三股からの蝶~常念の周回。じゃあ私はまた去年のように上高地へ歩こう、ということで話がまとまった。去年は長塀尾根で徳沢に降りたので、今年は歩いたことのない大滝山から尾根伝いに徳本峠経由で歩こうと決めた。

土曜はだらだら準備。松本で前夜祭、だらだらしすぎて2次回から参加~と連絡したら、18:30から波田のダイナモ予約したとのこと。慌てて車に積み込んで、三才山超えで19時から合流。皆さんと合流し、楽しく過ごす。
夜遅くから雨降り出す。早出の意味がないので、朝は遅くまで眠る。起きて、波田まで車回収しに行ったり、食材買ったりとのんびりモード。
10時半を回ってからハスラーに荷物積み込んで雨の中を出発。時雨る感じはいかにも前線が通過中といったところ。


月日 | 時間 | 場所 |
9/22 | 12:20 | 三股駐車場発 |
12:35 | 三股登山口 | |
12:50 | ゴジラ | |
13:29 | まめうち平 | |
14:25 | 蝶沢 | |
16:45 | 大滝分岐 | |
17:00 | 蝶ヶ岳着 | |
9/23 | 9:15 | 蝶ヶ岳発 |
9:20 | 大滝分岐 | |
10:43 | 大滝山(北峰) | |
10:48 | 大滝山荘 | |
11:07 | 大滝山(南峰) | |
13:25 | 槍見台 | |
15:23 | 徳本峠 | |
17:10 | 明神 | |
18:12 | 河童橋 |
雨の残る駐車場。日も差してきて回復予想。


途中、激しく降られることもあったが、まめうち平より先は、かっぱを脱いで歩けた。


そして山上ではこの夕焼けが待っていた。雨上がりで空気も澄んでいる。それに山も静かだ。



ワンゲルの夕飯に混ぜてもらう。こういうのははじめてである。

夕飯も凝ってます。米も炊く!

夕焼けバックに乾杯。

酔い覚ましの散歩

雨上がりの夜空に・・

月が出た。辺りが一気に明るくなる。ライト要らずだ。

翌朝。思ったより雲海は出なかった。




昨日は見えなかった穂高の大展望。

夏に歩き回った岩山を観察。「穂高フィクション」完成に向けての想いを募らす。



3人は常念へ行くので、テントを撤収。

私も蝶槍までついていく。

収穫の頃の安曇野。浅間は大きな山。私には子檀嶺岳も見える。



常念まで長いぞ!お互いお気を付けて。

ライチョウに出会えた。



北の方にはやっぱり雲が出てるなぁ。

テントもよく乾いた。





初めての稜線へ

蝶沢を登った時に一度歩いているかな。

秋めいてきた稜線の上に白い月

池塘が多かった

雲を映す



雲が迫ってきたが、長塀尾根越しに穂高も眺められた。なかなか良い風景。




ここからは長い長い針葉樹帯の尾根。

徳本峠まで遠い・・

まだ花も残っていた。

ガスにも巻かれた


大滝山から誰にも会うことはなかった。島々ルートも開通したようだ。

連休の終わった上高地へ降り立つ。終バスも逃してしまい誰もいない。2月ぶりかな。左岸ルートは通行止めで、明神池~岳沢ルートで暮れゆく森の中を歩く。

まだ、タクシーが居たので、中ノ湯まで送ってもらう。安曇まで乗ったらとんでもない料金になりそうなので。そこから賢二に迎え来てもらうまで国道の端で本を読んで過ごす。持ってきていて良かった。

結局、その日は賢二宅の2階で眠る。早起きして、三才山超えで青木へ朝帰り。そのまま出勤した。
コメント