雑談・登山など

雑談・登山など

霧ヶ峰散策

南アルプスから安曇野へ戻りぐうたらしていた。 10日は午前中暑い中大掃除をし、午後になって涼を求めて車で山へ 松本市内を抜け、走ってみたかったビーナスラインで霧ヶ峰を目指す OLYMPUS DIGITAL CAMERA ...
雑談・登山など

~南アルプスへ~ 光岳・聖岳縦走

年に一度は南アルプスへ 去年は北部・白根三山を縦走したので今年は南部へ行こう。 荒川岳・赤石岳周回を考えたが、椹島へのアクセスが大変。信州側からでも入れる南部、聖岳・光岳の芝沢周回に決定。 下栗の里より眺める聖岳(帰りに...
雑談・登山など

槍ヶ岳紀行

どうかKappaと発音してください。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA いろんな山から様々な角度で見ている槍ヶ岳、実は登ったことがない。先週の3連休の不完全燃焼を取り返すべく、少々強行ではあるが1泊2日で登りに行っ...
雑談・登山など

梅雨入り前に蝶ヶ岳

OLYMPUS DIGITAL CAMERA なかなか山へ行けていない。連休明けからバタバタしていて週末に山へ行く余裕がなかった。今は落ち着いたわけではないが、この辺で行っとかないと梅雨入りしてしまう。 1週間働いて土曜日に登...
雑談・登山など

上高地から西穂高・ピラミッドピークまで

月日時間場所4/307:40上高地バスターミナル7:55河童橋8:55西穂高登山口10:09小ピーク11:32~11:40西穂山荘11:54西穂丸山12:32~12:50西穂独標13:15~13:45ピラミッドピーク13:58西穂独標14...
雑談・登山など

爺ヶ岳

新年度になってバタバタしていて、とても山どころではなかったが、いろいろあって急に休みが増えた。雨の中2日も家でゆっくりしたら、日曜は山でも行こう、と思えるようになった。アルペンルートが週末に開通ということで、扇沢界隈で計画を立てた。 ...
雑談・登山など

白骨温泉から十石山

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「じゅっこくやま」と読む。「といし」でも「じっこく」でもない。白骨温泉から登山道がついている。そのまま乗鞍へも行けるそうだ。ただ、山と高原地図では、点線表示で夏はやぶも深く、暑そうである...
雑談・登山など

白馬大池BC

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 人生2回目のバックカントリー・スキー。1月はゲレンデスキーのついでに八方池まで歩いただけなので、本格的に登ったのは今回がはじめて。いろいろ勉強になったので忘れぬうちにあげておく。場所は思...
雑談・登山など

八ヶ岳 赤岳再挑戦

今回は八ヶ岳主峰の赤岳へ登頂し、無事に下山することができた。なのでその記録を載せておく。 前回は2600米森林限界以上は、軽アイゼンとストックだけでは限界を感じた。下山後カモシカスポーツやモンベルを回って、結局冬靴は買わず、...
雑談・登山など

農飛越の旅(荒島岳登山)

東海カテゴリを東海・北陸にしました。北陸の山は加賀白山以来? OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今週は水曜に八ヶ岳へ行ったが、まだまだ山行はつづく。人生は短い、今できることを。土曜日に岐阜の大垣で新居祝いがあり、そ...
タイトルとURLをコピーしました