くさごろう

雑談・登山など

穂高岳縦走

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今年の夏休みは、3泊4日で北、奥、前、西の全穂高縦走へ。大切戸、吊尾根、奥穂~西穂の歩いたことのない岩稜帯を行くことができた。 天気も不安定と言われていたが、雨に打たれることはなか...
雑談・登山など

富士山へ

6月の記録は、6月中に・・・ 開山前の静かな?富士山へ、三度目の正直で最高点に立つことができた。単調というが、あの高度からの眺めは圧巻。3千米前後の日本アルプスは雲に吞まれても、富士山は雲の上であった。伊豆半島や、大島が海上に見え、...
雑談・登山など

梅雨の晴れ間 火打山

今週末はのんびりしてようと思ったが、前日に晴予報になったので。2年ぶり2回目、今回は日帰りで。金曜のうちに行けるとこまで。下道で、R18→長野駅前→坂中峠→信濃町 雨降る夜道を走り、0時過ぎ、信濃町の道の駅。富士と比べて近く感じた...
雑談・登山など

栂池から白馬大池を越えて小蓮華山

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 新年度のバタバタもひと段落?といった週末。2日間天気も良いし、この辺で山に行っておきたい。ひとりだったら、こっちの方で八ヶ岳か菅平でも行こうかと思っていたが、けんじも暇みたいなので、アル...
雑談・登山など

青木三山① 夫神山

まずは夫神山へ。立派な三角点。後立山方面の雪山がよく見えていた。こんどはこまゆみかなぁ。4/7晴 霞少々 花粉飛ぶ。3時間もあれば登って降りてこれた。沓掛温泉浸かって帰宅。 Digital Camera Digital...
雑談・登山など

R143で青木村

Digital Camera Digital Camera Digital Camera Digital Camera Digital Camera Digital Camera ...
雑談・登山など

2年ぶり十石山

3月前半は低温の日が続いていた。南低もどんどん来るので里も2月から雪が積もる日が多かった。 カミってシモって山も雪が今シーズンいちばん多いような感じである。年末なんてほとんどなかったのに。 Digital Ca...
雑談・登山など

蝶ヶ岳 長塀尾根で上高地へ下山

月日時間場所7/2914:40三股駐車場14:55三股登山口15:20ゴジラ16:10まめうち平17:02蝶沢18:20大滝分岐18:35蝶ヶ岳7/306:30蝶ヶ岳発7:05蝶槍8:55蝶ヶ岳発9:37長塀山11...
雑談・登山など

先週の大雪 今日の上高地

2/5、南岸低気圧の通過。 いわゆるカミ雪。松本の観測所で25cm。去年の時より降水範囲は北の方まで広がって、長野31cmと北信の方が積もったようだった。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMP...
雑談・登山など

波田白山

雪晴れの日の里から望む白山 2週間前に深町先生と若澤寺遺構へ行った際に、「次はその先にある白山へ登ろう」と約束した。上波多の百瀬先生にも伝えて、降りてきて夫婦堤の蕎麦屋さんで昼から一杯やろう、ということになった。賢二も誘って、楽しく...
タイトルとURLをコピーしました