雑談・登山など 蝶ヶ岳 長塀尾根で上高地へ下山 月日時間場所7/2914:40三股駐車場14:55三股登山口15:20ゴジラ16:10まめうち平17:02蝶沢18:20大滝分岐18:35蝶ヶ岳7/306:30蝶ヶ岳発7:05蝶槍8:55蝶ヶ岳発9:37長塀山11... 雑談・登山など
雑談・登山など 先週の大雪 今日の上高地 2/5、南岸低気圧の通過。 いわゆるカミ雪。松本の観測所で25cm。去年の時より降水範囲は北の方まで広がって、長野31cmと北信の方が積もったようだった。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMP... 雑談・登山など
雑談・登山など 波田白山 雪晴れの日の里から望む白山 2週間前に深町先生と若澤寺遺構へ行った際に、「次はその先にある白山へ登ろう」と約束した。上波多の百瀬先生にも伝えて、降りてきて夫婦堤の蕎麦屋さんで昼から一杯やろう、ということになった。賢二も誘って、楽しく... 雑談・登山など
雑談・登山など 若澤寺遺構 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIG... 雑談・登山など
雑談・登山など 今年も上高地へ 先週の3連休も終わり、正月モードが抜けるころ、坂巻温泉も休館となる。駐車場が無料で開放され、そこから釜TNへ歩いて行けるので、この時期に歩いて上高地へ行くのがこっちに来てからの恒例になっていた。今年は賢二を連れて、快晴の下で明神まで歩いた... 雑談・登山など
雑談・登山など 甲武信ヶ岳登山 千曲川の旅 からのつづき 今日は、源流の甲武信ヶ岳へ登る OLYMPUS DIGITAL CAMERA 深夜2時ごろに目覚めて外を見ると吹雪いていたが、未明には止んだ。 今日は西から高気圧が張り出してくる予報。 ... 雑談・登山など
雑談・登山など 千曲川の旅 正月休みに、安岡章太郎の利根川についての本を読んだ。半世紀以上前の高度経済成長期のころのものだが、自身の体験やジャーナリズム的な要素も含め、関東平野一帯を歩き調べられていて、歴史的・文化的にも読みがいのある内容だった。その中に利根の源流へ... 雑談・登山など
雑談・登山など 夏の終わりに笠ヶ岳 8月はじめに皆で蝶ヶ岳に登って以来、山へは行っていない。8月は暑い、混んでいる、雷が怖い、すぐガスる、のでお盆休みも登らず、その後はバタバタしてたこともあり、1ヶ月以上も期間が開いてしまって、ずいぶん久しぶりの登山である。 ... 雑談・登山など
雑談・登山など 金松寺山~天狗岩 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今日も高気圧に覆われて晴天予報。今年は雪も少ないので、冬休みもたくさん登れる。波田からよく見えていて気になっていた金松寺山へ登ろう。山頂は樹林帯で、さらににその先の天狗岩まで行け... 雑談・登山など