

冬休みスタート。休みにした日が好天予想。7千円払って、白馬のゲレンデをひとりで滑るより、どこかへ登りに行こう。上高地、甲武信ヶ岳など候補に挙げたが、蓼科山に決定。北八ツの天狗岳へ登ったときによく見えていていつか登ろうと思っていた。夏だと暑そうだし、100名山で休日は人だらけだろうから、平日ちょっと遅めで登ろう。

6時半起床。しっかり朝食、7時20分発。八ヶ岳へ行くとき、いつもなら松本~諏訪で高速利用だが、今回は三才山超え。峠の先のセブンで快便。和子~武石~長門と快走。和田宿手前でR152、寂しい田舎道で高度をあげて大門峠を越える。平日午前の白樺湖湖畔へ。誰もいない。そこから少し走ってスズラン峠駐車場へ。
月日 | 時間 | 場所 |
12/26 | 9:50 | スズラン峠駐車場 |
10:55 | 2113P | |
11:10 | 幸徳平 | |
12:10~12:45 | 蓼科山 山頂 | |
13:50 | 幸徳平 | |
14:03 | 2113P | |
15:05 | スズラン峠駐車場 |
快走路でここまでこれた。

南側から山頂を目指します。見えているのは、北八ツのどこかのピーク。

昨日降ったのか?砂のようなサラサラした雪なので、チェーンもつけず、そのまま登る。

視界が開けてくると、南ア~八ヶ岳~中ア~御嶽山と見渡せる。


樹林帯を抜けると山頂の岩場。雪はほとんどなし。西風強し。

岩の山頂から北アもきれいに見えている。

山頂散策。朝イチ組が降りて、誰もいない。


西側の風が強いとこまで来た。

望遠で何枚か。白樺湖

穂高岳~槍ヶ岳

槍ヶ岳~常念岳~大天井岳

蓮華の奥に立山、剱岳

爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳

白馬エリアは雲かかる。

妙高、火打の頸城山塊

菅平とネコ・四阿山

御嶽山

乗鞍からつづく山並み

こんどは東側の眺めを楽しむ。蓼科山は八ヶ岳という感じもするし、東信の山という感じもする。

浅間望遠。雪がない。

荒船だっけ?奥は関東平野。

八ヶ岳主稜


降りてきました。




再び白樺湖へ。

無料開放された、和田峠のトンネルを通って、明るいうちに下諏訪の街へ降りてきた。

街道筋の温泉が280円で入れた。

なかなか良かったです。

塩尻峠を越えて、下道でのんびり帰宅。山は静かで、良い日に名山へ登ることができました。
コメント