「じゅっこくやま」と読む。「といし」でも「じっこく」でもない。白骨温泉から登山道がついている。そのまま乗鞍へも行けるそうだ。ただ、山と高原地図では、点線表示で夏はやぶも深く、暑そうである。もともと山スキーで有名な山なので、雪のある時期に登っておこう。
雪のある山で気になったのが、同じ乗鞍上高地エリアの鉢盛山。職場の裏山であるが、林道崩壊&施錠されており夏場はアプローチが少々面倒。この時期なら、野麦峠スキー場から雪の稜線を歩いて山頂へ行ける。スキー場の営業が天気の悪い来週までなので、しばらく行けなくなる。う~ん、迷って迷ってやっぱり穂高がより近い十石山へ。
はじめて?「職場へ顔を出さない3連休」も、変な天気で家に居る時間が長かった。
金曜夜から雨が雪になって、一晩でどっと積もった。土曜の朝は疑似好天(↑)、こんな日に山へ行っちゃいけない。午後には、東の海上で低気圧が急発達。稜線は猛吹雪だったはずだ。時雨る灰色の安曇野を走り、池田町立美術館(↓)へ。館内で山を眺める。
日曜は、概ね晴れるも山々には灰色の雲
連休最終日になって、ようやく高気圧が張り出しでくる。
ただし、午前中は風が強そうなのであせることはない。6時前起床。朝食採って6時半過ぎ出発。梓川のセブンでコーヒー、沢渡で便。ここから登って7時半過ぎ白骨温泉。林道わきに駐車。私含めて4台ほど。先週の栂池とちがい空いている。
月日 | 時間 | 場所 |
3/21 | 7:55 | 白骨温泉登山口 |
11:55 | 十石峠避難小屋 | |
15:25 | 十石山 下山開始 | |
16:52 | 白骨温泉 |
朝の白骨温泉は-2,3度。日当たりの良いところはだいぶ雪が溶けている
カラマツの急登を登ると、ブナやツガのなだらかな林になる。雪はしまっていてザクザク登れる。
大正池を越える。霞沢発電所上部=大正池取水口。
木々の雪はいかにも低気圧で積もった感じ。
疎林帯に出た。山頂の雪面が見える。雪煙が上がり、風が強そうだ。
4時間で山頂へ。稜線は爆風、冬季小屋へ一直線。
風が止むまで中で休憩。とても立派である。
13時になって風が落ち着いたので外へ出てみる
穂高のガスが、、なかなか退かない、、。
背後には巨大な乗鞍が
焼岳の奥に、黒部源流の山々
15時過ぎまで粘ってなんとか見えた。。!
それまで雪原を散策。八ヶ岳や霧ヶ峰、松本盆地の遠望
手前の峡谷には沢渡の駐車場群や、奈川度ダムの堰堤も
(奥)南ア北部、(手前)鉢盛山・小鉢盛山の尾根
中央アルプスと風の造形
乗鞍まで歩いていきたい。。
飛騨側は落ち込んでいる。見えている家屋は、平湯あたりか。
15時半、日が伸びたとはいえ遅すぎる。。
疎林帯を駆け下りる
全容が表れる。山頂でみたかった。。。
この後、急登を下り17時前に車へ。スキーで行かず正解だったかな。
白骨温泉はもう閉まっていて入れず。沢渡まで降りて、梓川湖畔の湯にはじめて寄る。梓川の流れを見ながら露天風呂に浸かり、19時過ぎ帰宅。
コメント