雑談・登山など 扇沢から針ノ木岳・蓮華岳 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 秋の三連休第二弾 金土は台風15号で大雨。晴耕雨読の生活、晴れた日曜日に山へ行こう。 土曜の深夜安曇野を北上し1時すぎに扇沢着。明日は好天予報で駐車場は混雑している。市営駐車... 雑談・登山など
未分類 秋晴れの火打山 新潟県の山ですが…、北信の山っぽいしここに載せてます。 土日時間ができたので、日曜の青天を狙って泊りがけで山へ行こう 尾瀬の燧ヶ岳か、妙高の火打山。どっちへ行こう。尾瀬はよく分からないので初・頸城山塊へ。 OLYMPUS... 未分類
雑談・登山など 最近の松本と上高地 盆明けてからの松本(一部安曇野も含む)の様子 9月に入ってからは3日間雨が降り続いている。晴れた上高地も、夏の終わりの雰囲気であった。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL... 雑談・登山など
雑談・登山など GW 常念山脈縦走 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今年のGW後半戦は好天つづきで、日帰り常念からテン泊縦走へと変更。今年から長野県民となった弟と北ア常念山脈へ。 5月2日は平日なのでお互い出勤。19時退勤。安曇野インター、スワンガ... 雑談・登山など
雑談・登山など 霧ヶ峰散策 南アルプスから安曇野へ戻りぐうたらしていた。 10日は午前中暑い中大掃除をし、午後になって涼を求めて車で山へ 松本市内を抜け、走ってみたかったビーナスラインで霧ヶ峰を目指す OLYMPUS DIGITAL CAMERA ... 雑談・登山など
雑談・登山など ~南アルプスへ~ 光岳・聖岳縦走 年に一度は南アルプスへ 去年は北部・白根三山を縦走したので今年は南部へ行こう。 荒川岳・赤石岳周回を考えたが、椹島へのアクセスが大変。信州側からでも入れる南部、聖岳・光岳の芝沢周回に決定。 下栗の里より眺める聖岳(帰りに... 雑談・登山など
雑談・登山など 槍ヶ岳紀行 どうかKappaと発音してください。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA いろんな山から様々な角度で見ている槍ヶ岳、実は登ったことがない。先週の3連休の不完全燃焼を取り返すべく、少々強行ではあるが1泊2日で登りに行っ... 雑談・登山など
雑談・登山など 梅雨入り前に蝶ヶ岳 OLYMPUS DIGITAL CAMERA なかなか山へ行けていない。連休明けからバタバタしていて週末に山へ行く余裕がなかった。今は落ち着いたわけではないが、この辺で行っとかないと梅雨入りしてしまう。 1週間働いて土曜日に登... 雑談・登山など
雑談・登山など 上高地から西穂高・ピラミッドピークまで 月日時間場所4/307:40上高地バスターミナル7:55河童橋8:55西穂高登山口10:09小ピーク11:32~11:40西穂山荘11:54西穂丸山12:32~12:50西穂独標13:15~13:45ピラミッドピーク13:58西穂独標14... 雑談・登山など
雑談・登山など 爺ヶ岳 新年度になってバタバタしていて、とても山どころではなかったが、いろいろあって急に休みが増えた。雨の中2日も家でゆっくりしたら、日曜は山でも行こう、と思えるようになった。アルペンルートが週末に開通ということで、扇沢界隈で計画を立てた。 ... 雑談・登山など