今年は春休み4連休取ることができた。GWは、連続での休みが取れなさそう(泣)なので、思うままに遊びに行こう。天気は幸い4日ともに晴予報である。
土・日は泊りがけで火打山へ行くとして、前半平日2日はどうしよう。。小川洋子「海」を読んで、日本海への想いが強くなっていたので、富山あたりの静かな春の海を見に行こうかと思っていたが。。2日前になって今春上京というI君からの連絡もあり、方向を180度変えて、東京行きが決定。
3/30 木 まず、大糸線に2駅揺られて、豊科のホンダのお店へ。修理中のカブを回収

93年式なので、色々ガタがきていた。部品を交換してながく乗れるようにした。3万円ほど。

春の安曇野を走る。桜は咲始め

松本駅へ 雑踏の中で

あずさに揺られ東京を目指す 諏訪や小淵沢の桜は、まだつぼみ。甲府まで降りてくると満開。桜より、甲府盆地一帯の桃の花に見とれる。甲府を過ぎると桃源郷の中をあずさは駆け抜ける

東京の桜は散りはじめでした。


久しぶりの東京です。


錦糸町で1泊し、2日目は、東京駅→日本橋→日銀旧館→皇居(乾通一般参観)→千鳥ヶ淵→半蔵門→四ツ谷駅と春の都心定番コースを散歩





四ツ谷駅から中央線へ。高尾で松本行の乗り継ぎがあったので、それに乗る。車内は空いていて大月からはボックス席に座ることができた。
勝沼あたり

諏訪界隈

17時に安曇野へ戻る。クリーニング回収・火打行の準備をして、車で長野まで行く
そこまで寝るのが遅れたわけではないが、次の日目覚めると9時半。。。
大荷物で妙高・杉野沢に着いたのは正午過ぎ・・・

すでにスキー場は終了、でも林道は集落のはずれからクローズ・・
と、いうわけで昼下がりのゲレンデを歩くはめに。。。


ゲレンデを出たころには、はやくも夕方の光に。。。



高谷池まで行くつもりが、三田原山どころか笹ヶ峰にすら辿り着くことができませんでした。




山麓の小ピーク、池ノ峰へ行っただけ。。。



よし、明日はあの山へ登ろう



夢破れて杉野沢へ下りていきます。

結局クローズしたゲレンデを滑っただけ

こんな日があってもいいよね。。。苗名の湯は貸切でした。

とりあえずは、こんなもんで…。黒姫山は分けてのせます。。
コメント